人のチカラ推進チーム

「業務標準化」ってご存知ですか?

2023/12/25

業務標準化とは、、、

早いもので今年もあと少しですね。

年末のお忙しい期間、皆さまいかがお過ごしでしょうか

最近は風邪も流行っているようですのでくれぐれもお体ご自愛下さい

 

さて、人のチカラ分科会では第一期より引き継いだ課題、「業務標準化」にむけて日々活動をしておりますが、そもそも「業務標準化」って何?というところについて改めてご説明させていたこうと思います。  

業務標準化とは特定の業務やその過程を一定の基準や手順に沿って行なうことです。

分かりやすく説明しますと「誰がやっても一定の成果が出せるような仕組み作りをしましょうよ」ということです。

 

業務標準化のメリットとしては、以下が挙げられます。


1. 効率性の向上:同じ手順や基準に従うことで、作業やプロセスがより効率的に行われます。

2. 品質の向上:標準化によって、作業やプロセスの品質が一貫して向上します。

3. 新規メンバーの迅速な教育:新しいチームメンバーや従業員が加わった際に、標準化された手順やプロセスに基づいて作業を行うことができます。

4. 一貫性と信頼性の確保:標準化は一貫性をもたらし、顧客や利害関係者に対して信頼性のあるサービスや製品を提供することができます。


 

ちなみに今流行りのチャットGPTにも聞いてみました!

人のチカラ分科会二期としての「業務標準化」

少しだけ私達「人のチカラ」分科会の活動もご紹介させていただきます。

今期は特に「注文書のフォームを統一する活動」

     「従業員の想いや考えを会社に伝えていく活動」

主に上記の2点について活動をしております。

 

注文書の統一は前項で説明した【業務標準化】に繋がる活動となります。

今までは地域によってバラバラな注文書の書式を使用しておりましたが、全国で注文書の書式を統一することによって、作業効率がアップするだけでなく、ミスの軽減や対応スピードの向上などお客様に対してのサービス向上も期待出来ます。

そして、本活動を行っていくうえで一番重要なことは、私達は人のチカラ分科会として活動をしておりますが、自分達だけではなく、従業員全員が当事者意識を持って「人のチカラ」について考え、会社がより良くなるように考え、行動にうつしていくこと。

また、今回は注文書の標準化に取り組んでいますが、単に書式を統一するという目的だけでなく、従業員の声を受け入れ、より良い方法を見つけ次第、アップデートしていくことを目指しています。これによって、話し合いの場を通じて、より良い土台を築いていくことが目標です。

そうすることによってディエスジャパンはお客様にとっても従業員にとってもより良い会社になっていくでしょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。