社会貢献

FC大阪&NO SIDE 体感型セミナー

2023/11/7

『知る』

FC大阪」様のトップ・パートナーである株式会社ノーサイド 中西社長(FC大阪ダイバーシティ塾塾長)が講師を務める「スタジアムで体感する”多様性”」セミナーに参加しました。
「ダイバーシティ」=「多様性」について学びました。

社会はすでに世代・ジェンダー・国籍・文化・障がいの有無、そして価値観など異なる人々が共存する方向に向かっており、変化しているという事。また、多様性社会が当たり前になっている未来を想像し、その当たり前となっている社会で自分たちは何者か?自分たちはどう共存しているのかを考える、とても学びの機会となりました。
セミナーに登壇された葛城煙火(株) 古賀社長からは、ご自身が健常者から脳梗塞を患い障がいと付き合っていく状況になりながらも、そうなったからこそ分かる視点・問題・課題などから活動や行動を実践されておられ感銘を受けました。http://www.firebrand.jp/
同じく登壇された東大阪市役所の行政の方は、 「スクラムオフィスの取り組み」についてご紹介があり、NO SIDE さんの取り組みと通じるものがありました。障がいを持たれる方の一般雇用を目指して、出来る仕事を組織の協力を得て創り出し、仕事が出来る状況を創る事は全社的な協力も必要ですし、学ぶところが多かったです。 https://www.no-side-kaigo.com/saiyo/20220104-01

『創る・感じる』

FC大阪の応援フラッグをNO SIDEの皆さまと一緒に作成しました。

完成した応援フラッグをみんなでスタジアムの観客席に取り付けました🏁

『観る』

FC大阪のホームゲームを観戦・応援しました⚽

その他セミナー前にお手伝い

セミナーの開始前にNO-SIDE様が出店する物販・ボッチャ体験のお手伝いをさせていただきました。

参加者メンバーの感想

Aさん

ノーサイドさんとの活動は私にとっては【楽しい!!】でしかないものでした。 「ボランティア活動」というより「共に笑い・考え・感じ・楽しい」といった時間で、充実した一日に変りました。活動後のサッカー観戦も毎回楽し過ぎるので、次の機会にはもっとたくさん参加してもらえるように宣伝したいです!!

Bさん

初参加だったので現況を理解するだけで精一杯で脳がフリーズしていました。何度か参加して慣れます。 障がいのある方々はある一部が私たちと異なるだけで、自分は「構え過ぎていたかもしれない」と気づきました。葛城煙火(株) 古賀社長が話される内容や様子を拝見し、障がいと付き合っていく現実が伝わりました。 直接会わないと感じられない貴重な感覚かもしれません。

最後に

セミナーを通じて、またノーサイドさんの活動を通じて、多様な価値観を受け入れる事で持ち合わせていない発想・アイデアが生まれる“機会”となり、受け入れなければ“脅威”になると感じました。相手をよく知る事で相手を理解する事に繋がる事を改めて学んだ時間でした。

「無知の知」という古代ギリシアの哲学者ソクラテスの言葉がありますが、自分の中の何となく思っていた常識に縮こまったり固定概念に縛られるのでは無く、受け入れて考えを深化させる事が肝要だと思いました。

今回のセミナー、新しい価値基準についてご興味を持たれた方は、是非お声がけください。


[ 執筆 ]

(株) ディエスロジコ 西山(分科会「社会貢献活動」第二期サブリーダー)
(株) ディエスロジコ 北條 政治(分科会「社会貢献活動」第二期リーダー)

[ お問い合わせ ]
(株) ディエスジャパン 問い合わせフォーム