社会貢献

淀川花火大会清掃ボランティア活動2023

2023/9/22

2023年8月6日(土)淀川花火大会翌日清掃ボランティアに参加しました。

2023年8月5日(土) に大阪の夏の風物詩「第35回 なにわ淀川花火大会」が開催されました。
花火の打ち上げ数は非公開で、行動制限のない大会開催は 2019年以来。
今年は約 45万人ほどの来場者でした。

私たちディエスジャパングループ「社会貢献活動」チーム (以下「チームDSJグループ」) は、毎年恒例の翌日清掃ボランティア「ゴミ拾い隊」として参加しました。
今年はチームDSJグループ 10名に加えて、お取引様である寿フォーム印刷(株) より 3名の計13名にて社会貢献活動の企業間協働となりました。

清掃ボランティアは大会の協力を担っている(一社)大阪青年会議所様 (以下「JCI大阪」) によっていくつかの会社やボランティア団体、市民の皆さんと一緒に行う大規模なゴミ拾いボランティアです。

集合会場までの道中に大量のゴミが散乱・・・

朝8時より清掃開始でしたので、最寄り駅である阪急十三駅前に 7時台集合し、いざ集合会場へ。
100m も歩かない時点で、既にゴミが散乱していました。
「チームDSJグループ」は例年参加しているので、「いつか見た景色だ」という事で、
集合時間に間に合うように、可能な限りゴミを拾いながら集合会場に向かいました。

集合場所に到着!いざ大量のゴミと暑さとの闘いです!

8時前に集合会場に到着。真夏の日差しは容赦なく照り付けます。暑い!
「JCI大阪」の方々にゴミ拾いをする場所を案内され、ようやく始まりました。
真夏の朝8時はもう危険。特に河川敷では日差し遮れないため、熱中症対策が必要です。
皆、水分補給を行いながら頑張ります。

各自ひたすらゴミを拾い、拾い、拾い… 指定された場所へ置く→ 清掃会社のパッカー車がゴミ山を回収という段取りで進みました。

1~2時間後、ゴミざんまいの河川敷が綺麗な状態に甦りました。
あっという間です。やればできる!
河川敷はこのようにとても綺麗になりました。

【ゴミ拾い前】

【ゴミ拾い後】

おつかれ様でした!!

とても暑かったですが清々しい気持ちで終えることができました!

寿フォーム印刷株式会社様より感想をいただきました。

いつも有難うございます。
昨日は共に参加させて頂き有難うございました。
今までは花火大会は見る立場でしたが、
今回初めて清掃ボランティアに参加させて頂き
ご協力出来たかどうかは分かりませんが、
少しでも社会貢献が出来ていたら嬉しく思います。
見る側もマナーを守っ、てゴミが減り
楽しい花火大会が続きますよう願っております。

手作りの花火大会

なにわ淀川花火大会は、地元ボランティアスタッフが周辺企業・団体・商店など地域住民の方々のご寄付のみによって財政をまかない「企画・運営・実行」を手がけるという「手作りの花火大会」とのことです。
会場周辺には住宅街が立ち並び、過去にゴミを住宅の庭や路上に捨てられることが多かったため
現在は会場内にゴミ箱を設置し、観客には会場外にゴミを持ち出さないよう呼びかけているのだとか。
そして翌日早朝から運営側で全てのゴミを処分し、費用も運営側が捻出して開催されています。

「人のチカラ」その想い

2018年から毎年恒例で有志を募り参加してきた淀川花火大会ボランティア清掃。
今年も猛暑の中での開催となりましたが、一人も体調不良に見舞われることなく無事に活動を終えることができました。
決して楽な活動ではありませんが、それぞれ一人一人の想いがあり、それが原動力となって皆さん取り組んでくださったのではないかと思います。
主催団体・地域住民の方・ボランティア団体・企業ボランティアの方の協力の元、あれだけ散乱していた大量のゴミが数時間で無くなる様子に「人のチカラ」を実感しました。
今年は初めてお得意先から3名様にご参加頂きました。
このコラムを通じて少しずつでも活動の輪が広がることを願います。
そして来年もその先もずっと淀川花火大会が開催されることを願って、この活動を続けていきたいと思います。

TVの取材でインタビューを受けました!

MBS 毎日放送「よんちゃんTV」の取材で清掃ボランティアを代表して「チームDSJグループ」リーダーがインタービューを受けました。活動の様子と合わせて是非ご覧ください!
【MBS 毎日放送「よんちゃんTV」2023年8月7日放送分】
https://youtu.be/l4kUVcJe9V4?si=ttbeKHUHaVzZJOaY&t=495
(ボランティア活動の様子7:50~ インタビュー8:15~)