リユーストナーの魅力
リユーストナーのエコにおける魅力②
2023/4/20

まとめ輸送
各店舗で回収した使用済みトナーカートリッジを各店舗から工場へ輸送、その戻りの便で各店舗へ製品をまとめて輸送しています。
またリユーストナーを入れている箱を純正に比べできるだけコンパクトなものにする事で1回の輸送便で1本でも多くの製品を運ぶ工夫を行っております。
これにより、環境負荷の大きいトラック輸送における積載率等の輸送効率が向上しました。
当社は運送コストだけでなく、継続したCO2削減ができる物流システムを持っています。

自家発電
当社の製造工場では温室効果ガスの削減を目指し2021年9月に太陽光発電の設備を導入し、再生可能エネルギーの割合を増やすため照明設備をLEDに置き換え・蓄電池を導入しました。
これにより外部から購入した電力は半減し、年間で約150,000kgのCO2を削減につながりました。 スギの木のCO2吸収量に置き換えると10,600本分、約3ヘクタールの森程度の働きです。(東京ドームは4.3ヘクタール)
再生可能エネルギー100%への転換を目指す 「再エネ100宣言 RE Action」にも参加予定で、ゆくゆくは1年で東京ドームの敷地分以上のCO2削減効果で環境に貢献できるメーカーを目指し、日々エコに取り組んでいきたいと思います。
※再エネ100宣言 RE Actionとは、企業、自治体、教育機関、医療機関等の団体が使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動を示し、再エネ100%利用を促進する新たな枠組みです。



